日本の食卓になじみのある食材の一つである春菊。爽やかな香りと程よい苦みのある味わいは、すき焼きをはじめ様々な日本食に利用されいます。そんな春菊ですが、鉄分をはじめ、βカロテンやビタミンCなどを多く含んでおり、体に良い栄養素が豊富なため、野菜不足を補いたい方にはうってつけの食材です。
ちなみに春菊の原産地は地中海沿岸らしいです。(管理人は勝手に中国の方だと思っていました)
今回は、ホームセンター(Olympic)から春菊の種を購入したものを使って栽培を開始していきます。
春菊の栽培経過
8/12日に鉢植えに種を蒔きました。(※プランターにしたかったのですが、空きが無くなってしまったため鉢植えを使用)
8/16日、鉢植えを見ると小さな芽が複数出ているのが確認できました。なかなか早い発芽です。
小さな春菊の双葉が沢山散らばって生えています。
8/25日の朝の春菊の様子です。双葉から春菊らしい形の葉が複数伸びてきました。
9/1日朝の春菊の様子です。春菊の葉はさらに大きくなったように感じますが、心なしか株の数が減ったような気がします。
コメント