日本ではおなじみのスマホSNSアプリ「LINE」について、PC版のLINEデスクトップアプリを使用されている方も多いかと思いますが、Webブラウザ版(Chromeの拡張機能)LINEアプリがあることはご存知でしょうか。
この拡張機能版のLINEであれば、PCにインストール必要ないのでGoogle Chromeの拡張機能を追加するだけで利用できるようになります。こちらはLINEメモやスクリーンショットなどの機能が便利に使える一方で、ビデオ通話などは利用できず、ID検索も年齢確認が必要になっています。
今回は、このWebブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEの使い方について紹介します。
目次
作業環境:
Windows10 Pro 21H2, ThinkPad X395, Google Chrome
実装手順
- あらかじめGoogle Chromeブラウザをインストールした上で、Chromeウェブストアへアクセスし、画面右上の「Chromeに追加」ボタンを押します。
- 「LINEを追加しますか?」というポップアップ メッセージが表示されるので、アクセス権限項目を確認した上で「拡張機能を追加」をクリックします。
- 追加が完了すると、Chromeブラウザの右上に「LINE」の拡張機能のアイコンが表示され、追加されたことがわかります。これをクリックすると、ブラウザ版LINEを起動できるようになります。
ログイン/利用手順
Webブラウザ版LINEにログインする方法として、表示されたQRコードをスマホで読み込んでログインする「QRコードログイン」と、Emailアドレスおよびパスワードを入力してログインする「メールログイン」の2通りがあります。
メールログインでは、予めスマホ版LINE上の設定でメールアドレスを登録しておく必要があります。QRコードログインについては、メールアドレスが未設定だったりパスワードを忘れてしまったりしていても利用可能です。
ちなみに以前は電話番号によるログインも可能でしたが、現在はサポート終了のため利用できません。
ログイン手順(QR)
- Chrome右上のアイコンからWebブラウザ版LINEを起動して「QRコードログイン」を選択する
- スマホでLINEを開き「ホーム」→「トーク」タブいずれかでQRコード読取りボタンをタップし、QRコードリーダーを起動する
- PC画面のQRコードを読取る
- 4ケタの認証番号がPC画面に表示されるので、スマホ側に表示される入力画面に入力
ログイン手順(メール)
- Chrome右上のアイコンからWebブラウザ版LINEを起動する
- 開いたログイン画面上に、「メールアドレス」と「パスワード」を入力し「ログイン」ボタンを押下予めスマホアプリ等で自分のLINEアカウントにメールアドレスとパスワードを設定しておいてください
Webブラウザ版LINEのみで使える便利な機能
LINEメモ
LINEメモは、Webブラウザ版LINE内にメモを残すことができる機能です。スマホ版やPC版には無く、ブラウザ版LINEのみ利用できます。なおオフラインでも利用可能です。
- 右上のメモアイコンからLINEメモを起動
- 以下+ボタンから新しいメモを作成することができます。
- メモの記入スペース上部には、画像の添付や画面のトリミング(範囲指定切り取り)などの機能が使用できるボタンがあります。
まとめ
LINEは筆者もよく使っていて、仕事PCでも使うことがあるのでこちらのアプリは重宝しています。
ちなみに、Chromeの拡張機能=Windowsにインストールをしていないので、Windowsの「プログラムと機能」のアプリ一覧にも出てきません。社内の管理ツールでインストール済ソフト等を管理している組織でも、利用しているツールによっては、この方法での利用は検知されないかもしれません(笑)
コメント