プログラマーやコーダーの方にはおなじみのソフトかと思いますが、背景色や文字色を変えたいと思ったことは無いでしょうか?
秀丸に限らず、PC画面で作業するときは白背景よりも暗めの背景の方が目にかかる負担が軽くなりますよね。
秀丸とは?
秀丸はWindows向けのテキストエディタです。Windowsのテキストエディタは標準でNotepad(メモ帳)が実装されており、もちろんこのソフトでもテキストファイルは編集できますが、とてもシンプルな機能しかもっていないため、プログラミングやコーディング作業を行うには効率があまりよくありません。そのためこれらの専門的なテキストエディタが実務では必須になってきます。
また秀丸エディタは利用期間がありますが、ほかにもTerapadなどフリーで制限なく利用できるテキストエディタも存在します。
さて、早速本題ですが、以下手順で設定が可能です。
- 秀丸を起動し、その他>ファイルタイプ別の設定(C)を開きます。
- 設定の対象(L)>デザイン>プロパティ(C)>文字の色(E):下のボタンを押します。
- 「システム・背景色」を押しOKを押します。
- 背景の色(B):下のボタンを押します。
- 「システム・文字色」を押しOKを押します。
- 保存/読込(V)を押します。
- 適当なファイル名を付けてOKを押します。下部に保存先フォルダが表示されています。
- CSSファイルなどの編集で、以下のように文字部分だけ背景が白くなる場合は、場所の一覧(P):「コメント」および「強調表示」などの各部分を同様に変更してください。
※元の文字色が黒の場合は、黒以外に設定してください。でないと文字が見えなくなってしまいます。
[amazon_link asins=’B0055QZ0L8,4908829047,B07DVZ1HB6,B00TJSOU6E,B019B7T5US,B005VGR18M,B0756V4NXH,B01GQFEPIA’ template=’ProductCarousel’ store=’kuma055-22′ marketplace=’JP’ link_id=’bf32bc81-9c50-11e8-9cb6-a364a3495c45′]
コメント